足底筋膜炎

このようなお悩みはありませんか?
  1. 足の裏が痛い
  2. 足を着くたびに痛みが走る
  3. かかとに激痛がある
  4. 偏平足と言われたことがある
  5. 身体が基本的に硬い
2023年11月14日浦安富士見にSBC東京接骨院浦安院がNEWOPEN!
1日3名様限定初回特別割引
通常5,500円が1,980円に!

足底筋膜炎とは?

足底腱膜炎は、足の裏を覆っている厚い膜とかかとに結合している部分である足底腱膜が繰り返し刺激されることで、土踏まずやかかとの内側に痛みが生じるものになります。繰り返しの外力がかかることで、かかとの骨の形が変化し、骨棘と呼ばれる変形が生じることもあります。

足底腱膜炎の原因は多岐にわたります。多くの場合は疲労や身体の歪みによって、足底周辺のバランスが崩れることにより、過度な負担がかかることで痛みが発生します。発症するメカニズムとしては、足底の土踏まずの消失(縦アーチの崩れ)し、過度に伸ばされることで歩行時の痛みが引き起こされます。また、靭帯に負担や炎症が生じ、酷使されることで骨を引っ張り、骨棘が形成される可能性があります。

足底筋膜炎になりやすい人は?

足底腱膜炎の主な原因の一つは、足底腱膜に対する圧迫力や牽引力による損傷です。

一番負担が多くなる要因はスポーツによるオーバーユース(使いすぎ)になります。マラソンやバスケットボールなど、ジャンプやランニング動作の多いスポーツにおいて、特に牽引力や圧迫力が足底腱膜に繰り返しかかり、負担がかかることで発症することがあります。

また、長時間の立ち仕事の方にも足底筋膜炎は起こりやすいです。長時間にわたり立ちっぱなしの仕事をしている場合、体重が足底に持続的にかかり続けることで足底腱膜に大きな負担がかかり、足底腱膜炎が発生する可能性があります。加齢による筋力低下も一つの要因となります。加齢とともに筋力が低下することで、足部の筋肉が本来のサポート機能を果たせず、足底に余分な負担がかかりやすくなります。

これらの要因が複合的に影響し、足底腱膜炎が発生することがあります。

足底筋膜炎でお悩みの方は、SBC東京接骨院にご相談ください。

足底筋膜炎の症状は?

足底筋膜炎の症状は、次のようなものが挙げられます。

  1. 足底の痛み: 主に足の裏の中央部、特にかかと付近で感じられます。朝起きたときや長時間の歩行や立ち仕事の後など、足を休めていた後に痛みが強くなることがよくあります。
  2. かかとの痛み: かかとの下部や裏側に痛みを感じることがあります。特にかかとを地面に着地させるときや、長時間立ち続けると痛みが増すことがあります。
  3. 足底の硬直感: 歩行中や足を動かす際に足底が硬直しているように感じることがあります。
  4. 痛みの悪化: 長時間の歩行や立ち仕事、特に硬い床や不快な靴を履いていると痛みが悪化することがあります。
  5. 朝のこわばり: 朝起きたときに足がこわばり、最初の数歩が特に痛みを感じやすいことがあります。

足底筋膜炎の症状は個人によって異なる場合がありますが、これらの症状が一般的に見られます。

当院の足底筋膜炎の治療法★

SBC東京接骨院では、お体のお悩みに対して、症状の緩和だけでなく、その原因となる部分も改善することで、症状の再発を防ぎながら健康なお身体の状態を目指す施術を行なっています。

足底筋膜炎の要因には以下のようなものがあります。

  1. 過度の負担による炎症:長時間の立ち仕事や走行など、足底に過剰な負担がかかることで炎症が起こる場合があります。
  2. 足のアーチの崩れ(偏平足):足のアーチが崩れると、足底筋膜に過度の負荷がかかりやすくなります。
  3. 足の筋力低下:足の筋力が低下すると、足底の負担が増え、筋膜炎を引き起こすリスクが高まります。
  4. 下腿部(ふくらはぎやアキレス腱)の筋緊張:ふくらはぎやアキレス腱の筋肉が緊張しすぎると、足底に負担がかかりやすくなります。
  5. 足に合わない靴:適切でない靴や硬い底の靴を履くことで足への負担が増え、筋膜炎を引き起こす可能性があります。
  6. 姿勢不良:姿勢の悪さが足底の負担を増加させ、筋膜炎のリスクを高めることがあります。

これらの要因が組み合わさることで、足底筋膜炎が引き起こされることがあります。

SBC東京接骨院では、足底筋膜炎に対する治療において、痛み(炎症)の緩和だけでなく、姿勢不良や筋力低下などの原因も改善するための施術を行っています。

そのために、骨盤矯正や電気治療、手技療法などを組み合わせた根本治療を提供しています。これらの治療は、痛みや炎症を和らげるだけでなく、身体のバランスを整え、姿勢の改善や筋力の強化を促進します。

痛みの緩和だけでなく、その後のケアや再発防止にも注力し、患者さんの健康な生活をサポートしています。

足底筋膜炎の治療には、様々な特別な電気治療器が使用されます。その中でも一般的に使われるものとしては、以下のようなものがあります。

  1. ハイボルト治療: ハイボルト療法は、微弱な電流を使って痛みや炎症を緩和する治療法です。この治療法は痛みを和らげるだけでなく、組織の回復を促進する効果も期待されます。
  2. 楽トレ: 楽トレは特別な電気治療器であり、筋肉を刺激して強化するトレーニングを行います。足底筋膜炎の場合、足底筋膜や関連する筋肉の強化を目指すために使用されることがあります。

これらの治療器は、患者の症状や目的に応じて使い分けられます。SBC東京接骨院では、患者様一人ひとりに合った最適な治療プランを提供するため、これらの治療器を適切に活用しています。

◎骨盤矯正プログラム

足底筋膜炎が発生しやすい人の中には、偏平足(足のアーチが低下している状態)の方が多く見られます。偏平足では、足のアーチが低下することで地面からの衝撃を適切に吸収できず、足底筋膜に過剰な負担がかかりやすくなります。

通常、足のアーチは体重を支える際に地面からの衝撃を吸収し、足底筋膜にかかる負荷を軽減します。しかし、偏平足の場合、このアーチが低下してしまうため、足底筋膜が不適切な負荷を受けることになります。その結果、足底筋膜に炎症や損傷が生じやすくなり、足底筋膜炎が発生しやすくなります。

したがって、偏平足を持つ人は足底筋膜炎になりやすい傾向があります。足底筋膜炎の予防や治療においては、偏平足の改善や足のアーチのサポートが重要となります。

足のアライメントが不良となることで、体の重心が乱れ、ランニングやジャンプなどの動作における衝撃が均等に分散されなくなります。その結果、足への負担が増加し、足底筋膜炎の発症や悪化を招く可能性が高まります。

SBC東京接骨院では、足への負担が増加する要因を取り除くために、骨盤の状態や筋肉の状態を改善する施術を行います。これにより、足への負担が軽減され、足底筋膜炎の症状が早く落ち着くように支援します。さらに、症状の再発や悪化を予防するためのアドバイスやケアも提供しています。

SBC東京接骨院では、バキバキとした矯正法を一切行わず、優しい手技療法を中心に施術を行っています。そのため、女性やお子様の方でも安心して治療を受けることができます。

◎ハイボルト

ハイボルト施術は、プロスポーツ選手を含む多くの方に愛用されている最新の施術器です。

この施術器には、主に以下のような効果があります。

  1. 痛みを抑える:短時間で早期に痛みの緩和ができる効果があります。
  2. 微弱電流による組織の早期回復促進:微弱な電流を用いて、傷ついた組織の回復を促進します。
  3. 痛めた場所の特定:特定の部位に対して施術を行うことで、痛みの原因を特定しやすくなります。

これらの効果により、ハイボルト施術は急性および慢性の痛みの管理や治療に効果的な選択肢として利用されています。

足底筋膜炎では、足裏にかかる負担によって微細な損傷が生じ、それが炎症を引き起こします。そのため、まずは炎症と痛みを抑えることが重要です。

怪我の治療には微弱電流(マイクロカレント)が使われます。この微弱電流は、患部の細胞を刺激し、自己治癒力を活性化させます。これにより、炎症が早くに抑えられ、痛みも早期に改善されることが期待されます。

なお、微弱電流は非常に弱いため、体感としてはほとんど電気を感じません。しかし、体の中では効果的に治療が行われています。そのため、電気の刺激が苦手な方でも安心して治療を受けることができます!

◎楽トレ

楽トレは、スポーツ復帰時の再発予防にも効果的に使われます。特に楽トレは、インナーマッスル(体幹)の鍛えに特化しています。

体幹のインナーマッスルは、姿勢維持に非常に重要です。この筋肉が弱いと、改善された姿勢も時間が経つとともに元の悪い状態に戻りやすくなります。

SBC東京接骨院で使用されている楽トレは、世界で初めて鍛えることが難しいインナーマッスルを効果的に鍛えることができる機械として特許を取得しています。

◎テーピング・生活指導

テーピングは筋肉の動きを抑制するだけでなく、補助もしてくれます。

特にランニングや他のスポーツをしている人、肥満体型の人、長時間立ち仕事をしている人など、足への負担がかかる状況にある人は、体のケアだけでなく負担を軽減することも重要です。

テーピングを貼ることで足にかかる筋肉の負担を軽減し、それによって足底筋膜への負担も軽減することができます。

また、痛みが治まっても、同じような運動や仕事を続けることで再発する可能性が高いため、足に合った靴やインソールを使い、アーチを確保するなど、再発を防ぐための努力が必要です。

約70%が実感。SBC東京接骨院の『筋弛緩術』であの痛みも一瞬で無くなる。

SBC東京接骨院グループはただの接骨院とは違います!

患者様の約70%が「なんでこんな簡単な施術で身体が動くようになったのだろう!まるで魔法みたい」と最短1日、長いものでも30日で効果を実感!

それは日本でごく数人の施術師しか技術を要していない、『筋弛緩術』を施しているからです。『筋弛緩術』は神経伝達を正常に戻し一瞬で筋肉が柔らくなり、痛みがなくなる施術です。

痛みは筋肉が硬くなり、神経が圧迫されると感じます。筋肉の硬さを引き起こす原因は神経伝達の異常です。筋肉を揉むだけでは痛みは取れません。

だから、SBC東京接骨院は特別な『筋弛緩術』により神経伝達を正常に戻し、一瞬で筋肉が柔らかくなり、痛みがなくなるのです。

SBC東京接骨院グループの足底筋膜炎に対する施術|浦安

  • 丁寧なカウンセリングと検査

    SBC東京接骨院ではカウンセリングと検査に力を入れて、痛みの根本原因を探ります。
    まずカウンセリングシートにご記入いただき、そのシートと検査をもとに痛みが出ている原因を説明します。

  • 検査に基づいた、一人一人に合ったオーダーメイドの施術

    SBC東京接骨院浦安院 中村嘉博

    カウンセリングと検査の結果をもとに痛みの原因に合った施術を提供します。
    誰にでも受けていただける身体への負担が少ない優しい施術になっています。
    特に痛みが強い場合は、ハイボルテージ治療器を用いた早期の鎮痛も可能です。
    足底筋膜炎での痛みでお悩みの方はSBC東京接骨院にご相談ください。

  • 医師も携わる接骨院グループ

    SBC東京接骨院スタッフ

    SBC東京接骨院はSBC湘南美容クリニックグループの接骨院として開院しました。
    医師も携わる接骨院グループなので、グループの整形外科との連携もスムーズです。
    レントゲン検査をしたい場合など、近隣の整形外科への紹介も可能なので、安心してご来院ください。

お客様の声

足の痛み 10代男性

練習ができるまで回復してきました。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

足の痛み 50代女性

朝起きての足裏の痛みが改善されました。
今は再発しないように骨盤矯正とインナーの機械を使い姿勢の改善をしています。
日々良くなるのがわかります。
いつもありがとうございます。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

執筆者の紹介

SBC東京接骨院浦安院院長 太郎良 光

執筆者:柔道整復師

院長:太郎良 光

SBC東京接骨院浦安院院長の柔道整復師:太郎良 光です。

私は小学校は野球、中学高校はバスケットボールをしていて、何度も怪我を経験し、接骨院にお世話になり柔道整復師という職業を知り、今は自分の仕事として沢山の患者さんの治療をさせて頂いております。

資格を取ってからは、整形外科クリニックに就職し、そこで様々な外傷や慢性疾患の経験を積み、このたびSBC東京接骨院浦安院の院長として就任しました。

当院では姿勢改善を得意としております。 長年の痛みや姿勢の歪みが気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を提供させていただきます。

2010年3月 柔道整復師免許取得
2010年4月〜高洲整形外科勤務
2015年4月〜両国みどりクリニック主任
2018年8月〜高洲整形外科主任
2022年10月〜新小岩整形外科主任
2023年11月〜SBC東京接骨院浦安院 院長

ページの上部へ戻る