シンスプリント
- 運動時にすねの内側に痛みがある
- すねの内側を押すと痛い
- すねの内側が腫れて、熱を持っている
- 運動をしていないときでも痛みが出る
- 痛みで思うようにプレーできない
シンスプリントとは?|浦安市SBC東京接骨院 浦安院
シンスプリントとは主に使い過ぎ(オーバーユース)が原因で、スポーツなどしている際の繰り返しの負担によってすねの内側に炎症が起こる現象です。急ブレーキや急発進が必要なスポーツで多く見られ、バスケットボール、テニス、サッカーなどをしている人に発生しやすいです。陸上の長距離種目などでも発生します。
症状は片足に出ることが多く、両足に出ても痛みの強さが違うことが多いです。その原因としては骨盤の歪みが考えられます。骨盤の歪みによって、足の長さや歩幅の違い出てしまい、運動時の負担増加に影響を与えるためです。
症状を放置してスポーツを続けると、どんどん症状が悪化し、場合によっては疲労骨折が発生するときもあります。
シンスプリントの原因は?|浦安市SBC東京接骨院 浦安院
シンスプリントは、走るなどの活動中に下腿部の内側に痛みを引き起こす症状です。一般的な原因としては、以下の要因が考えられます。
- 過度の負荷: 運動を急激に増やす、長時間のランニング、硬い地面でのランニングなど、下腿部に過度の負荷がかかることが原因となります。
- 筋力不足: 脛骨前部に付着する筋肉や腓腹筋、広背筋などの筋力不足がシンスプリントの発症に関与する可能性があります。これによって脛骨の周囲の組織に負担がかかり、痛みが引き起こされることがあります。
- 過度の pronation(内側回転): 足首や足の形状に関連した問題が、足の pronation に影響を与え、シンスプリントを引き起こす可能性があります。
- 不適切な靴の選定: 適切でないランニングシューズを使用することが、シンスプリントの原因になることがあります。適切なクッションやサポートが不足すると、下腿部に過度の負荷がかかる可能性があります。
これらの要因が単独または組み合わさってシンスプリントを引き起こす可能性があります。
◎シンスプリントなりやすい人とは?
- ランニングやスポーツを頻繁に行う人: 特にランニングやジャンプなど、下腿部に負荷がかかる活動を頻繁に行う人は、シンスプリントになりやすい傾向があります。
- 運動において急激な負荷増加を行う人: 運動量や強度を急激に増加させたり、トレーニングの過程で十分なリカバリータイムを取らなかったりすると、シンスプリントのリスクが高まります。
- 下腿部の筋力不足: 脛骨前部に付着する筋肉や腓腹筋、広背筋などの筋力が不足している人は、下腿部の安定性が低下し、シンスプリントのリスクが高まります。
- 足部の問題: 足のアーチや内外反、足首の柔軟性の欠如など、足部の問題がある場合には、シンスプリントのリスクが高まることがあります。
- 適切でないランニングシューズの使用: 適切なクッションやサポートがない、または足に合わないランニングシューズを使用することで、下腿部に余分な負荷がかかり、シンスプリントを引き起こす可能性があります。
これらの要因が組み合わさることで、シンスプリントになりやすい傾向があります。しかし、個々の状況や身体の特性によって異なるため、シンスプリントの予防や管理には個別のアプローチが必要です。
当院でのシンスプリントの治療法|浦安市SBC東京接骨院 浦安院
シンスプリントの治療では、以下のようなアプローチが一般的に取られます。
- 安静: 症状を悪化させないために、スポーツや活動を控えて安静にすることが重要です。特に、ダッシュやジャンプなどの負荷のかかる動作は避ける必要があります。
- アイシング: 炎症を抑えるために、患部に氷水でアイシングを行います。これにより、痛みや腫れの緩和が期待されます。
- ストレッチと筋力トレーニング: 下腿部の筋肉や関連する筋肉群の柔軟性を高めるためのストレッチや、筋力を向上させるためのトレーニングが重要です。特に、大腿四頭筋や腓腹筋など、関連する筋肉の柔軟性と強化に重点を置きます。
- 適切な靴の選択: 適切なクッション性とサポートを持つランニングシューズを選ぶことが重要です。足部のサポートが不十分な靴を使用すると、シンスプリントのリスクが高まります。
- リハビリテーション: 症状が改善してからは、リハビリテーションプログラムに取り組みます。専門家による適切なリハビリプランに基づいて、徐々に運動や活動を再開していきます。
- 姿勢や動作の見直し: シンスプリントの原因となる姿勢の問題や不適切な動作を修正することも重要です。体の使い方を見直し、負荷を均等に分散することで再発を防ぎます。
これらの治療法は、シンスプリントの症状を軽減し、再発を防ぐために重要です。ただし、個々の症状や状態に応じて治療法が異なる場合がありますので、専門家の指導を受けることが大切です。
運動を休むことが難しい場合、テーピングや運動補助具を使用して負担を軽減しつつ、適切な体のケアを行うことが重要です。特に、運動前後でのアイシングやストレッチなどを通じて、筋肉の緊張を和らげ、炎症を抑える努力が必要です。
シンスプリントは下腿三頭筋の緊張が原因の一つとなるため、この筋肉の緊張を緩める施術が重要です。ただし、痛みが十分に取れない場合、関連する部位も含めて施術を行うことがあります。特に、姿勢の歪みや筋肉の不均衡が痛みを悪化させる原因となることがあるため、全体的な調整が必要です。
片側の筋肉のみが緊張してしまうなど、左右のバランスが乱れることも、痛みの悪化につながります。そのため、左右のバランスを整えるための施術やエクササイズも重要です。
シンスプリントの痛みが内側に現れている場合でも、単に患部に対してアプローチするだけでなく、影響を与える筋肉や姿勢など、全体的な調整を行うことが治療のポイントです。
◎骨盤矯正プログラム
足の痛みが出ている場合でも、必ずしも足が原因とは限りません。当院では、足の痛みの原因を探るために体の歪みやバランスを検査し、根本的な問題を特定します。身体の歪みや左右の筋肉バランスの乱れは、ランニングフォームなどにも影響を与える可能性があります。したがって、一度症状が改善しても、再発のリスクがあります。
そのような場合には、当院独自の骨盤矯正プログラムを活用して、身体の歪みを整え、ランニングフォームや体のバランスを調整します。単に患部だけにアプローチするだけではなく、骨盤や背骨などの調整も行うことで、根本的な治療を実現します。
◎ハイボルト
シンスプリントの痛みや炎症を早く抑えるために、SBC東京接骨院ではハイボルトという電気機器を使用した施術を行っています。
ハイボルト施術は、プロスポーツ選手も愛用する最新の施術器であり、主に痛みの抑制や炎症の早期改善が期待できます。この施術では、怪我の治療に微弱電流(マイクロカレント)が用いられます。組織が損傷した場合、細胞の生体電流に異常が生じます。この異常を修復するために、損傷電流と呼ばれる微弱な電流が体に流れるのです。この微弱な電流が組織の修復を促進し、痛みや炎症を和らげる効果が期待されます。
ハイボルト療法で流す微弱電流も同様の電流が用いられ、損傷の修復や回復を促進します。膝に起こる微細な損傷に対してハイボルトの微弱電流を流すことで、早期治療を図ることができます。微弱電流は非常に弱いため、体感としてはあまり電気を感じません。しかし、この微弱電流が体の中でしっかりと治療を行い、損傷部位の修復を助けます。そのため、電気の刺激が苦手な方でも安心してハイボルト療法を受けることができます。
◎楽トレ
体幹の筋肉である「インナーマッスル」の弱さは、ケガのリスクや骨格の歪みにつながる可能性があります。体幹を強化することで、ランニングフォームが安定し、ケガをしにくい体を作ることができます。当院で使用している楽トレは、世界で初めてインナーマッスルを鍛えることが可能な機械として特許を取得しています。
◎テーピング・生活指導
テーピングは筋肉の補助を行う効果があります。特に運動時に使われる下腿三頭筋などの筋肉の動きをテーピングで補助することで、筋肉への負担が軽減され、痛みの軽減や症状悪化の防止が期待されます。また、練習によって筋肉の緊張が生じるため、柔軟性を保つためのストレッチなども指導します。しかし、痛みが治まっても同じように運動を続けると再発のリスクが高まります。そのため、ランニングフォームの改善や適切なシューズの選択、練習環境の改善など、総合的な体のサポートを提供しています。
痛みが出始めたら、早めに治療することが大切になります。
シンスプリントの痛みでお困りの方はSBC東京接骨院浦安院にご相談ください。
SBC東京整体院紹介動画
約70%が実感。SBC東京接骨院・整体院浦安院の『筋弛緩整体』であの痛みも一瞬で無くなる。
患者様の約70%が「なんでこんな簡単な施術で身体が動くようになったのだろう!まるで魔法みたい」と最短1日、長いものでも30日で効果を実感!
それは日本でごく数人の施術師しか技術を要していない、『筋弛緩術』を施しているからです。『筋弛緩術』は神経伝達を正常に戻し一瞬で筋肉が柔らくなり、痛みがなくなる施術です。
痛みは筋肉が硬くなり、神経が圧迫されると感じます。筋肉の硬さを引き起こす原因は神経伝達の異常です。筋肉を揉むだけでは痛みは取れません。
だから、SBC東京接骨院浦安院は特別な『筋弛緩術』により神経伝達を正常に戻し、一瞬で筋肉が柔らかくなり、痛みがなくなるのです。
シンスプリントに対する施術|浦安市SBC東京接骨院 浦安院
-
ケガの処置から長期的なお悩みまで対応
上記に述べている様な基本的なケガの処置から、シンスプリントといった長期的な痛みに対する施術まで、幅広く対応しております。
ケガの施術だけではなく、パフォーマンスアップに対する施術も得意としております。
スポーツする上で大切なのは技術もそうですが、「姿勢」が基本です。姿勢が正しくないと、筋肉も効率よく動かせません。
猫背など姿勢の悪さ、骨盤の歪みがある方は、正しい姿勢から見直すことが大切です。 -
スポーツ経験者が担当
浦安にあるSBC東京接骨院浦安院はスポーツ経験者のスタッフが揃っています。スタッフたちも自分自身の経験を踏まえ、ケガの事、身体の事を熟知しております。
ケガの早期解消、練習や試合への早期復帰、パフォーマンスアップまでお気軽にご相談ください! -
整形外科とも連携
私たちは整形外科とも提携しており、カウンセリングや検査を行った結果、もっと詳しく検査する必要性があると思われたら、素早く、整形外科をお繋ぎします。
目の前の方にとって、一番良い方法を選択します。ご安心ください。
お客様の声
すねの痛み 10代女性
1年前からシンスプリントで悩んでいました。
こちらに通ってから痛みが良くなってプレーもできてます。
ありがとうございます。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
すねの痛み 10代男性
痛みを気にせず楽しくサッカーができるようになりました。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
執筆者の紹介
執筆者:柔道整復師
院長:太郎良 光
SBC東京接骨院浦安院院長の柔道整復師:太郎良 光です。
私は小学校は野球、中学高校はバスケットボールをしていて、何度も怪我を経験し、接骨院にお世話になり柔道整復師という職業を知り、今は自分の仕事として沢山の患者さんの治療をさせて頂いております。
資格を取ってからは、整形外科クリニックに就職し、そこで様々な外傷や慢性疾患の経験を積み、このたびSBC東京接骨院浦安院の院長として就任しました。
当院では姿勢改善を得意としております。 長年の痛みや姿勢の歪みが気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を提供させていただきます。
2010年3月 柔道整復師免許取得
2010年4月〜高洲整形外科勤務
2015年4月〜両国みどりクリニック主任
2018年8月〜高洲整形外科主任
2022年10月〜新小岩整形外科主任
2023年11月〜SBC東京接骨院浦安院 院長