胸郭出口症候群

このようなお悩みはありませんか?
  1. 首~肩にかけてチクチクした痛みがある
  2. 腕を上げたときに痺れや痛みが出てくる
  3. ひどいときは頭痛やめまいがする
  4. 細かい作業が辛い
  5. 筋力・握力が落ちてきた気がする

胸郭出口症候群とは?|浦安市SBC東京接骨院 浦安院

「胸郭出口症候群」とは、肩こりと思われる症状が進行し、肩から腕にかけての痺れが出たりするものです。この症候群では、肩甲骨や胸骨、第1肋骨などが形成する狭いスペースで、血管や神経が圧迫されることが主な原因となり、それによって肩や腕、手に痛みやしびれなどの症状が現れます。

この症状は、長時間の不適切な姿勢や肩や首の筋肉の緊張、骨格の異常などが原因となり、外傷や怪我がきっかけとなって発症することもあります。自覚症状が強い一方であまり聞きなれない病名からか他人からは理解されにくい傾向があります。

胸郭出口症候群は、特定の部位で腕神経叢や鎖骨下動脈が圧迫されることによって引き起こされる症候群です。これには、以下の3つの部位が関係しています。

  1. 斜角筋の間の部位による症状(斜角筋症候群)
  2. 鎖骨と第1肋骨の間の部位による症状(肋鎖症候群)
  3. 小胸筋の後方部位による症状(小胸筋症候群または過外転症候群)

これらの部位で神経や動脈が圧迫されると、次のような症状が現れます。

  • 特定の動作や姿勢で腕や肩周辺に痺れや痛みが現れる。
  • 腕や手にビリビリとした痛みが感じられる。
  • 感覚麻痺や握力の低下が生じることがあります。
  • 頭痛やめまいが起こることもあります。

これらの症状は、圧迫される部位によって異なる特徴を示しますが、共通して腕や手に関連する問題が見られます。胸郭出口症候群の適切な治療には、症状を引き起こす部位の特定と、それに基づく治療計画が必要です。早期の診断と治療が症状の管理に役立ちます。

◎胸郭出口症候群はどのような人がなりやすい?

胸郭出口症候群はなで肩の女性に多くみられます。他には筋肉を鍛えた男性にも発症する場合もあります。

発症には日常生活も大きく関わっています。長時間のデスクワーク作業をされる方、猫背で巻き肩が強い方もなりやすいです。

また、特定のリスク要因により発症の可能性があります。一般的なリスク要因には以下のようなものがあります。

  1. 姿勢の問題: 長時間同じ姿勢を維持したり、不適切な姿勢を続けることが、胸郭出口症候群のリスクを高める可能性があります。例えば、長時間のデスクワークやコンピューター作業、または運転中に特定の姿勢を維持することが考えられます。
  2. 怪我や外傷: 肩や首の怪我や外傷が胸郭出口症候群を引き起こすことがあります。交通事故、スポーツのけが、または他の外傷が原因となる場合があります。
  3. 筋肉の異常: 斜角筋や小胸筋などの周辺筋肉の異常や緊張、または肩甲骨周囲の筋肉の問題が、胸郭出口症候群を引き起こす可能性があります。
  4. 遺伝的要因: 一部の人々は遺伝的な要因により、胸郭出口症候群の発症リスクが高まる可能性があります。

これらの要因は胸郭出口症候群の発症に関連していますが、個々の症例によって異なる可能性があります。必要に応じて、医師や専門家に相談することが重要です。

胸郭出口症候群の原因と症状について|浦安市SBC東京接骨院 浦安院

胸郭出口症候群は、腕神経叢や鎖骨下動脈が特定の部位で圧迫や絞めつけを受けることで引き起こされ、斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群の3つの部位によって異なる症状が現れます。これにより、腕を上げる動作や特定の姿勢で首から腕にかけての領域や肩甲骨周囲に痺れや痛みが現れ、前腕から親指にかけてのビリビリとした痛み、感覚麻痺や握力の低下、頭痛やめまいが生じます。これらの症状は圧迫される部位によって異なる性質を持っていますが、共通して腕や手に関連する問題が生じます。

当院で行う胸郭出口症候群の治療法|浦安市SBC東京接骨院 浦安院

胸郭出口症候群の診断と治療について、以下のポイントをご紹介いたします。

  1. 検査の重要性: 肩こりや頚椎関連の症状と類似するため、初回来院時には症状の検査が行われます。ライトテストやアドソンテストなどの検査方法を通じて、神経や動脈に圧迫が生じるかどうかを評価し、症状の原因を特定します。
  2. 治療のアプローチ: 正しい姿勢の改善が治療の基本です。姿勢の調整によって神経や動脈の圧迫を軽減し、症状の改善を図ります。また、姿勢や運動の指導を通じて再発を予防します。
  3. 治療法の個別化: 患者の状態に合わせて、適切な治療法が選択されます。猫背の矯正や骨盤の調整、筋力トレーニングなどが含まれます。個別の治療計画が症状の改善に寄与します。
  4. 早期の対応: 症状が放置されると悪化する可能性があります。痛みやしびれがある場合は早めに専門家の診察を受けましょう。早期の治療が症状の管理に役立ちます。

胸郭出口症候群でお悩みの方は、適切な診断と治療を受けるために専門医を受診しましょう。適切なアプローチによって、症状の軽減や改善が期待できます。

SBC東京整体院紹介動画

約70%が実感。SBC東京接骨院・整体院浦安院の『筋弛緩整体』であの痛みも一瞬で無くなる。

SBC東京整体院浦安院はただの整体院とは違います!

患者様の約70%が「なんでこんな簡単な施術で身体が動くようになったのだろう!まるで魔法みたい」と最短1日、長いものでも30日で効果を実感!

それは日本でごく数人の施術師しか技術を要していない、『筋弛緩術』を施しているからです。『筋弛緩術』は神経伝達を正常に戻し一瞬で筋肉が柔らくなり、痛みがなくなる施術です。

痛みは筋肉が硬くなり、神経が圧迫されると感じます。筋肉の硬さを引き起こす原因は神経伝達の異常です。筋肉を揉むだけでは痛みは取れません。

だから、SBC東京接骨院浦安院は特別な『筋弛緩術』により神経伝達を正常に戻し、一瞬で筋肉が柔らかくなり、痛みがなくなるのです。

胸郭出口症候群に対する施術|浦安市SBC東京接骨院 浦安院

  • 丁寧なカウンセリングと適切な検査

    浦安市のSBC東京接骨院浦安院では丁寧なカウンセリングと検査を国家資格を所持しているスタッフがします。
    カウンセリングシートに書いていただいた情報と胸郭出口が
    疑われるような所見がある場合は、ライトテスト、アドソンテスト、エデンテストなどのテストを行い、検査結果と症状の有無を判断します。

  • 検査結果に基づいた優しい施術

    胸郭出口症候群の改善には、正しい姿勢の改善が基本であると考えられています。正しい姿勢をとることで圧迫が軽減され症状の緩和が期待できます。
    浦安市にありますSBC東京接骨院浦安院ではカウンセリングと検査から、根本原因を探り、個々の患者様にあったソフトで優しい施術を提供します。

  • 姿勢改善と症状をぶり返さない身体づくり

    繰り返しの施術を行うことで、正しい姿勢を作り姿勢を制御するインナーマッスルを楽トレという電気トレーニングマシンを使って歪まない身体づくりを目指します。
    痛みやしびれで悩んでいる方は、是非浦安市富士見にありますSBC東京接骨院グループにご来院下さい。

お客様の声

手の痺れ 30代女性

肩まわりの治療をしていただき、痺れの度合いが良くなっています。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

手の痺れ 40代女性

胸郭出口症候群という症状だと教えていただきました。
治療して改善に向かっている感じがします。
ありがとうございます。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

執筆者の紹介

SBC東京接骨院浦安院院長 太郎良 光

執筆者:柔道整復師

院長:太郎良 光

SBC東京接骨院浦安院院長の柔道整復師:太郎良 光です。

私は小学校は野球、中学高校はバスケットボールをしていて、何度も怪我を経験し、接骨院にお世話になり柔道整復師という職業を知り、今は自分の仕事として沢山の患者さんの治療をさせて頂いております。

資格を取ってからは、整形外科クリニックに就職し、そこで様々な外傷や慢性疾患の経験を積み、このたびSBC東京接骨院浦安院の院長として就任しました。

当院では姿勢改善を得意としております。 長年の痛みや姿勢の歪みが気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を提供させていただきます。

2010年3月 柔道整復師免許取得
2010年4月〜高洲整形外科勤務
2015年4月〜両国みどりクリニック主任
2018年8月〜高洲整形外科主任
2022年10月〜新小岩整形外科主任
2023年11月〜SBC東京接骨院浦安院 院長

ページの上部へ戻る