ゴルフ肘




- スイングするときに肘に痛みが走る
- 痛みで思うようにゴルフができない
- 重いものを持った時に肘に痛みがある
- 肘が腫れて、熱感がある
- 日常生活でも肘の痛みが気になる
ゴルフ肘とは|浦安市SBC東京接骨院 浦安院

ゴルフ肘は、ゴルフの際に前腕の筋肉を過度に使われ疲労が蓄積することで、肘の内側に炎症が起こり、痛みが生じる状態です。主に中高年の方に見られるもので、肘の内側の腱に痛みが生じます。症状が進行すると、ゴルフ中だけでなく、重たい物を持つだけで痛みが出たり、腕を伸ばす動作でも痛みを感じることがあります。
症状:
- 肘の痛み
- 重い物を持つときの痛み
- 腕を伸ばす動作での痛み
- 肘の内側の腫れ
- 肘を押さえると痛む
原因:
- 使い過ぎ: ゴルフなどのスポーツで前腕の筋肉を過度に使用することが原因の一つです。
- 姿勢の悪さ: 猫背の姿勢でゴルフをすると、腕に過度な負担がかかりやすくなります。
- 手打ちの癖: 身体ではなく手首や腕だけでクラブを振ると、肘に負担がかかりやすくなります。
ゴルフ肘が進行すると、ゴルフ中だけでなく、日常生活においても痛みが出てくるため、適切なケアや姿勢の改善がとても大切です。

慢性化すると、痛みの消失にも時間がかかるので早めのケアが大切です。
ゴルフ中の痛みや違和感を感じたら、早めにSBC東京接骨院浦安院にご相談ください。
当院のゴルフ肘の治療法|浦安市SBC東京接骨院 浦安院
SBC東京接骨院浦安院では、患者さん一人ひとりの状態を丁寧に診断し、様々なアプローチで治療を行っています。
まず、患部の安静だけでなく、体の矯正や周辺筋肉の緊張を改善することも重視しています。これにより、体の使い方や筋肉の柔軟性が向上し、症状の再発を予防することができます。
患者さんの状態に合わせて適切な治療方法を提供し、より良い健康状態を目指しています。
◎ゴルフ肘の施術方法
ゴルフ肘(内側上顆炎)は、使用過多によって患部に炎症が生じる状態です。痛みが強い場合は、まず患部を安静にして使用を控え、炎症を和らげるためにアイシングが重要です。また、適切なフォームや負荷の管理が重要であり、スポーツは中断して治療に専念することが必要です。
アイシングは、炎症が強い場合には接骨院で行うだけでなく、自宅でも継続して行うことが重要です。氷水で15~20分程度のアイシングを1回行います。
SBC東京接骨院浦安院では、自己治癒力を促進し、炎症を抑えるためにハイボルト療法やテーピングなどの固定補助を用いて早期改善を目指します。
ゴルフ肘(内側上顆炎)の方は、ゴルフをする際に余計な力が入りがちです。これによって筋肉の緊張が見られ、治療の妨げになることもあります。人間の体には自己治癒力が備わっていますが、循環系の低下や代謝エネルギーの低下などによって自己治癒力が阻害されることがあります。
体が治癒を行う際にはエネルギーや酸素などが必要であり、その供給は血流に依存しています。運動不足や生活習慣の乱れによって代謝が低下し、治癒に必要なエネルギー供給が不足することがあります。また、筋肉の緊張が血管を圧迫し、血流を阻害することもあります。
これらの要因が組み合わさると、炎症を抑え、痛みを治そうとする自己治癒力が低下し、治りが遅くなる可能性があります。そのため、痛みがある程度治まってきたら、筋緊張の改善やスイングフォームの改善なども行います。これによって、治療の効果を最大限に高め、早期の回復を促進します。

◎ゴルフ肘に効果的なハイボルト
ハイボルト施術は、プロスポーツ選手を含め、多くの方に利用されている最新の治療法です。この施術では、主に痛みの抑制や炎症の早期改善が期待されます。怪我の治療においては、微弱電流(マイクロカレント)が患部に流されます。この微弱電流は体内の細胞を刺激し、自己治癒力を活性化させる効果があります。そのため、炎症が早期に抑えられ、痛みも早期に緩和されると期待されます。
また、微弱電流は非常に弱いため、体感としてはあまり電気を感じません。しかし、この微弱な刺激が体内でしっかりと治療効果を発揮します。そのため、電気の刺激が苦手な方でも安心して施術を受けることができます。

◎テーピング・生活指導
ゴルフ肘(内側上顆炎)は、過剰な使用による過負荷が原因で痛みが悪化します。
関節を動かすのは筋肉ですが、痛みが緩和されても完全に治癒していない状態で手を使うと再び痛みが現れることがあります。
テーピングは筋肉の動きを制限するだけでなく、サポートも提供してくれます。テーピングを施すことで筋肉への負担を軽減し、痛みを抑えることができます。
また、痛みが和らいでも同じ動作を続けると再発の可能性が高まります。そのため、スイングフォームの改善や筋力トレーニングなどが重要です。



SBC東京整体院紹介動画
約70%が実感。SBC東京接骨院・整体院浦安院の『筋弛緩整体』であの痛みも一瞬で無くなる。


患者様の約70%が「なんでこんな簡単な施術で身体が動くようになったのだろう!まるで魔法みたい」と最短1日、長いものでも30日で効果を実感!
それは日本でごく数人の施術師しか技術を要していない、『筋弛緩術』を施しているからです。『筋弛緩術』は神経伝達を正常に戻し一瞬で筋肉が柔らくなり、痛みがなくなる施術です。
痛みは筋肉が硬くなり、神経が圧迫されると感じます。筋肉の硬さを引き起こす原因は神経伝達の異常です。筋肉を揉むだけでは痛みは取れません。
だから、SBC東京接骨院浦安院は特別な『筋弛緩術』により神経伝達を正常に戻し、一瞬で筋肉が柔らかくなり、痛みがなくなるのです。
ゴルフ肘に対する施術|浦安市SBC東京接骨院 浦安院
-
丁寧なカウンセリングと検査
浦安にありますSBC東京接骨院浦安院ではカウンセリングと検査に力を入れて根本の原因を追及をしていきます。
まずはカウンセリングシートに記入していただき、その内容と検査結果をもとに痛みが発生している原因について説明させていただきます。 -
一人一人にあったオーダーメイドの施術
ゴルフ肘は猫背姿勢などによって、スイングする際の肘への負担が増えることで発生することが多いです。
カウンセリングと検査結果をもとに患者様それぞれに合ったオーダーメイドの施術をさせていただきます。
施術はソフトで痛みを伴いません。
矯正と聞くと不安という方や、ボキボキやるのは嫌という方にも受けていただける優しい施術です。
ゴルフ肘でお悩みの方は、浦安にありますSBC東京接骨院浦安院にご相談ください。 -
アフターフォローとスポーツのパフォーマンス向上へ
SBC東京接骨院浦安院では経験豊富なスタッフにより健康な身体づくりをサポートさせていただきます。
また、スポーツをしている方はインナーマッスルを強化することでパフォーマンス向上も望めます。
当院にある『楽トレ』というインナーマッスルを強化できる機械でゴルフのパフォーマンス向上も目指しましょう!
是非、浦安にありますSBC東京接骨院浦安院にご相談ください。


お客様の声
肘の痛み 30代男性
執筆者の紹介

執筆者:柔道整復師
院長:太郎良 光
SBC東京接骨院浦安院院長の柔道整復師:太郎良 光です。
私は小学校は野球、中学高校はバスケットボールをしていて、何度も怪我を経験し、接骨院にお世話になり柔道整復師という職業を知り、今は自分の仕事として沢山の患者さんの治療をさせて頂いております。
資格を取ってからは、整形外科クリニックに就職し、そこで様々な外傷や慢性疾患の経験を積み、このたびSBC東京接骨院浦安院の院長として就任しました。
当院では姿勢改善を得意としております。 長年の痛みや姿勢の歪みが気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を提供させていただきます。
2010年3月 柔道整復師免許取得
2010年4月〜高洲整形外科勤務
2015年4月〜両国みどりクリニック主任
2018年8月〜高洲整形外科主任
2022年10月〜新小岩整形外科主任
2023年11月〜SBC東京接骨院浦安院 院長