腸脛靭帯炎(ランナー膝)

2023年11月14日浦安富士見にSBC東京接骨院浦安院がNEWOPEN!
1日3名様限定初回特別割引
通常5,500円が1,980円に!
このようなお悩みはありませんか?
  1. 屈伸時に膝外側に刺すような痛みがある
  2. 膝の外側が腫れている
  3. 走ると痛みがでる
  4. 体重を乗せると痛みがでる
  5. 階段を降りる時に膝に痛みがでる

腸脛靭帯炎とは?

腸脛靭帯炎は通称「ランナー膝」と呼ばれます。理由としてはランニングなどのスポーツを頻繁に行う方に見られるからです。痛みの発生箇所は膝の外側で、具体的には、「走る際に膝の外側に痛みが生じる」「屈伸すると膝の外側に刺すような痛みがある」といった症状が現れます。

腸脛靭帯は腸骨稜から脛骨にかけて広がる靭帯で、この靭帯が大腿骨と擦れることで摩擦が生じ、腸脛靭帯炎が引き起こされます。炎症は腸脛靭帯や骨膜に直接影響を与えるか、外側上顆の滑液包に炎症が生じることで発生します。腸脛靭帯炎は男性に多く発症し、発症には下肢のアライメント不整が影響し男性ではO脚、女性では外反偏平足が関係しているとされています。

名前の通り陸上の中長距離の競技者に見られ、競技や練習の時にカーブを走る際に外側の脚に繰り返し負担がかかることで発症することが多いといわれています。

腸脛靭帯炎の症状は、ランニング距離の増加とともに出現します。膝屈伸時に膝外側に刺すような痛みがあり、外側上顆上の腸脛靭帯に圧痛や軽度の腫れが見られることがあります。ランニングの後にも痛みが発症しますが、休息することで炎症が落ち着き、痛みは消失します。しかし腸脛靭帯炎が発症したままランニングを継続すると、腸脛靭帯に継続的な負担がかかり、だんだんと痛みが消えにくくなってしまいます。

腸脛靭帯炎の原因と治療について

腸脛靭帯炎は腸脛靭帯は大腿骨との摩擦が繰り返し起こることで発生しますが、その原因はO脚偏平足が考えられます。O脚や偏平足は骨盤の歪みや体重の増加が原因となっているので、それを解決することが、腸脛靭帯炎を根本的に改善することにもにつながります。

SBC東京接骨院では身体の状態を検査して、骨盤の歪みがある場合、骨盤矯正を行います。又インナーマッスルが弱体化していると骨盤の歪みにつながるので、インナーマッスルが弱体化していないかの検査も行います。

検査の結果骨盤の歪みとインナーマッスルの弱体化がみられた場合は、骨盤矯正とインナートレーニングをオススメしています。骨盤を正しい状態に整えインナーマッスルを強化することで、身体のバランスが安定しランニングやスポーツ時の身体の正しい使い方を身につけることができます。その結果身体の負担を軽減すると同時に運動時のパフォーマンスの強化につながります。

浦安で腸脛靭帯炎での痛みにお悩みの方や、スポーツ時のパフォーマンス向上したい方は、ぜひSBC東京接骨院にご相談ください。

約70%が実感。SBC東京接骨院の『筋弛緩術』であの痛みも一瞬で無くなる。

SBC東京接骨院グループはただの接骨院とは違います!

患者様の約70%が「なんでこんな簡単な施術で身体が動くようになったのだろう!まるで魔法みたい」と最短1日、長いものでも30日で効果を実感!

それは日本でごく数人の施術師しか技術を要していない、『筋弛緩術』を施しているからです。『筋弛緩術』は神経伝達を正常に戻し一瞬で筋肉が柔らくなり、痛みがなくなる施術です。

痛みは筋肉が硬くなり、神経が圧迫されると感じます。筋肉の硬さを引き起こす原因は神経伝達の異常です。筋肉を揉むだけでは痛みは取れません。

だから、SBC東京接骨院は特別な『筋弛緩術』により神経伝達を正常に戻し、一瞬で筋肉が柔らかくなり、痛みがなくなるのです。

SBC東京接骨院グループの腸脛靭帯炎(ランナー膝)に対する施術|浦安

  • 丁寧なカウンセリングと検査

    SBC東京接骨院浦安院 戸張匠海

    SBC東京接骨院ではまずカウンセリングシートの記入をしていただき、現在の身体の状態を検査していきます。
    そのカウンセリングの内容と検査結果によって、患者様一人一人にあった施術を提案させていただきます。
    浦安いお住まいで腸脛靭帯炎でお悩みの方はSBC東京接骨院にご相談ください。

  • 検査結果に基づいた優しい施術

    施術

    腸脛靭帯炎は膝に痛みが出ますが、本当の原因は膝ではなく姿勢不良にあることが多いです。
    検査の結果骨盤に歪みがあった場合、骨盤矯正して姿勢を改善し、腸脛靭帯炎の根本原因を取り除きます。
    施術もソフトで痛みもないので、誰にでも受けていただくことが可能です。

  • 健康な身体づくりと運動時のパフォーマンス向上をサポートします。

    ご予約優先制でお待たせしません

    腸脛靭帯炎は運動をしている方、特にランニングをしている方に多く発生します。
    腸脛靭帯炎を発症し、骨盤の歪みがあるままランニングを継続するとどんどん症状は悪化していきます。
    放置せずに早めにご相談ください。
    SBC東京接骨院では姿勢改善とともに、インナーマッスルを強化できる『楽トレ』もオススメしてます。
    インナーマッスルを強化することで身体が安定し、痛みが出ない身体、また運動時のパフォーマンスも向上します。
    スポーツのパフォーマンスを上げたいという方にもオススメのトレーニングになりますので、お気軽にSBC東京接骨院のスタッフにご相談ください。

お客様の声

膝の痛み 10代男性

痛み良くなってます。
ストレッチも教えてくれてありがとうございます。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

膝の痛み 20代男性

徐々に走れる距離が増えています。
ご指導ありがとうございます。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

執筆者の紹介

SBC東京接骨院浦安院院長 太郎良 光

執筆者:柔道整復師

院長:太郎良 光

SBC東京接骨院浦安院院長の柔道整復師:太郎良 光です。

私は小学校は野球、中学高校はバスケットボールをしていて、何度も怪我を経験し、接骨院にお世話になり柔道整復師という職業を知り、今は自分の仕事として沢山の患者さんの治療をさせて頂いております。

資格を取ってからは、整形外科クリニックに就職し、そこで様々な外傷や慢性疾患の経験を積み、このたびSBC東京接骨院浦安院の院長として就任しました。

当院では姿勢改善を得意としております。 長年の痛みや姿勢の歪みが気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を提供させていただきます。

2010年3月 柔道整復師免許取得
2010年4月〜高洲整形外科勤務
2015年4月〜両国みどりクリニック主任
2018年8月〜高洲整形外科主任
2022年10月〜新小岩整形外科主任
2023年11月〜SBC東京接骨院浦安院 院長

ページの上部へ戻る