五十肩

このようなお悩みはありませんか?
  1. 肩の痛みで仕事に支障が出ている
  2. 痛みで夜眠れない
  3. 肩を挙げると痛みがある
  4. 病院に行っても良くならない
  5. 肩が上まで挙がらなくなってしまった
2023年11月14日浦安富士見にSBC東京接骨院浦安院がNEWOPEN!
1日3名様限定初回特別割引
通常5,500円が1,980円に!

五十肩とは?


五十肩(肩関節周囲炎)は、肩関節周辺の軟部組織や骨組織の変性が引き起こす痛みを伴う炎症性の疾患です。この症状は通常、40代~50代に多く発症し、「四十肩」「五十肩」と呼ばれます。ただし、症状自体は同じであり、発症した年齢によって呼び名が違うだけといえます。

五十肩には大きく分けて急性期と慢性期の2つの段階に分けられ、その後回復する過程に移行します。

  1. 急性期: 突然の激しい痛みが発生する段階で、肩関節周囲の炎症が原因です。この期間中は特に激しい痛みや不快感が感じられ、肩の動きが制限されることがあります。
  2. 慢性期: 急性期を経て、痛みが和らぎつつも、肩の動きが制限され続ける段階です。肩の可動域が狭くなり、日常の活動に支障をきたすことがあります。

五十肩はその名の通り、40~50代に多く見られる傾向がありますが、30代からでも発症することがあります。痛みや運動制限がある場合は、早期から施術を行うことで回復期間を縮めることができます。

四十肩・五十肩のウソに騙されていませんか?

肩の痛みや四十肩・五十肩の症状は、単なる表面的な問題ではなく、根本的な原因に由来することがよくあります。そのため、一時的な痛みの対処だけでなく、症状の根本的な解決を目指すことが重要です。

多くの場合、肩の痛みや可動域の制限は、姿勢の問題、筋肉の不均衡、骨格の歪み、または他の身体部位の問題と密接に関連しています。例えば、猫背や巻き肩のような姿勢の歪みや、肩周りの筋肉の弱さ、肩関節の可動域の制限が原因となることがあります。また、脊椎や骨盤の歪み、他の関節の問題が肩に影響を及ぼすこともあります。

そのため、まずは痛みや制限された可動域の原因を正確に特定し、それに基づいた総合的なアプローチが必要です。姿勢の改善、筋力トレーニング、ストレッチ、骨盤矯正などの施術を行うことで、根本的な解決を目指します。さらに、適切なリハビリテーションや生活習慣の見直しも重要です。

肩の痛みや不快感がある場合は、専門家に相談し、適切な治療を受けることが大切です。根本的な原因に対処することで、肩の痛みや不調を改善し、快適な日常生活を取り戻すことができます。

五十肩の全てを画像では見抜けないのです!

四十肩や五十肩の症状が持続する場合、骨に問題がないとの診断が下されることがありますが、これは本当の原因を見落としている可能性があります。実際、これらの症状は肩の周りの組織や筋肉、靭帯、腱などに問題がある場合によく見られます。そのため、骨に問題がなくても、これらの組織に異常がある可能性が高いのです。

画像検査だけでは、これらの問題を正確に評価することが難しいことがあります。しかし、専門家の詳細な身体検査や患者の症状や経過を詳しく聞くことで、問題の特定と原因の解明が可能です。

また、四十肩や五十肩の治療には様々な方法があり、痛み止めや手術だけが選択肢ではありません。物理療法、運動療法、姿勢矯正、カイロプラクティック、鍼灸療法など、症状の原因に合わせた治療法があります。これらのアプローチは、根本的な改善をもたらすことがあります。

重要なのは、症状が続く場合でも諦めず、専門家の指導を受けることです。的確な診断と適切な治療法を見つけることで、四十肩や五十肩の症状を克服し、健康な生活を取り戻すことが可能です。

◎五十肩の根本原因とは?

肩の問題、特に四十肩や五十肩は、筋肉と姿勢の両面からアプローチすることが重要です。一時的な緩和だけでなく、根本的な解決を目指すためには、姿勢や筋肉のバランスを整えることが必要です。

姿勢の悪さは、肩周りの筋肉に不均衡を引き起こし、肩の問題を悪化させる可能性があります。そのため、姿勢改善が行われない限り、症状は再発することがあります。

当院では、患者の全身の状態を詳細に評価し、姿勢の問題に焦点を当てた治療を行います。矯正手法を用いて、肩こりや痛みの根本原因にアプローチし、持続的な改善を目指します。

特に、骨盤や背骨の歪みが肩の問題に影響を与えることが多いため、これらの調整が重要です。全身のバランスを整えることで、将来的な問題の予防にもつながります。

肩の問題に悩む方は、専門家の指導を受け、姿勢や筋肉の改善を目指しましょう。根本的なアプローチが、症状の持続的な改善につながります。

当院が行う五十肩への治療法

四十肩・五十肩でSBC東京接骨院に来院される方の多くは、肩の問題だけでなく他の部位にも悩みを抱えていることがよくあります。

過去に肩に対して注射、ストレッチ、マッサージ、電気など様々な整体院や整骨院で治療を受けたけど四十肩・五十肩が改善しなかったという方もいらっしゃると思います。

痛みは何かしらの原因があるため発生します。しかし、その原因が理解されていないままに肩をマッサージや薬で一時的に痛みを和らげたりしても、根本原因が解決されない限り、痛みは繰り返す可能性が高いです。

SBC東京接骨院では丁寧なカウンセリングと検査で痛みが発生している真の原因を探り、それをもとに一人一人にあった適切なアプローチをしていきます。                              五十肩、肩の痛みでお悩みの方は、是非SBC東京接骨院にご相談ください。

約70%が実感。SBC東京接骨院の『筋弛緩術』であの痛みも一瞬で無くなる。

SBC東京接骨院グループはただの接骨院とは違います!

患者様の約70%が「なんでこんな簡単な施術で身体が動くようになったのだろう!まるで魔法みたい」と最短1日、長いものでも30日で効果を実感!

それは日本でごく数人の施術師しか技術を要していない、『筋弛緩術』を施しているからです。『筋弛緩術』は神経伝達を正常に戻し一瞬で筋肉が柔らくなり、痛みがなくなる施術です。

痛みは筋肉が硬くなり、神経が圧迫されると感じます。筋肉の硬さを引き起こす原因は神経伝達の異常です。筋肉を揉むだけでは痛みは取れません。

だから、SBC東京接骨院は特別な『筋弛緩術』により神経伝達を正常に戻し、一瞬で筋肉が柔らかくなり、痛みがなくなるのです。

SBC東京整骨院の五十肩に対する施術|浦安

  • 丁寧なカウンセリングと検査

    カウンセリング

    肩の痛みが出ている原因を特定するために、普段の日常生活やお仕事に関して詳しくカウンセリングします。姿勢の評価や検査、他に痛みの原因がないのか、普段はどのような姿勢・家事・仕事・スポーツなどしているか、体の負担に関して詳しく確認します。

    SBC東京接骨院では年齢に関係なく、痛みに対して原因を探し出し施術を行っていきます。

  • 症状に応じた適切な施術

    ハイボル

    お越しいただいた際には、まず姿勢をチェックし、肩や首の筋肉の張り、カウンセリングの内容から五十肩の原因を探ります。

    炎症が強く特に痛みが強い時期は、まず電気施術で痛みを取り除きます。

    身体に歪みがあると筋肉は絶えず緊張し、痛みを引き起こす炎症の原因となります。
    浦安にお住まいで、肩の痛み・可動域制限でお悩みを抱えている方は、ぜひSBC東京接骨院にご相談ください。

  • 医師も携わる接骨院グループ

    ご予約優先制でお待たせしません

    当接骨院はSBC湘南美容外科クリニックの接骨院グループです。グループの医師との連携も密接にとっており、痛みを取るだけではなく、身体を根元から見直し、健康的な生活が送れるようサポートいたします。

    カウンセリングから施術まで整形外科での勤務経験が豊富な国家資格者が担当します。身体の事を熟知しているので、安心してお任せください。

お客様の声

五十肩 50代女性

朝起きたら肩が痛くて近くのSBCさんに伺いました。
特殊な機械で施術していただきかなり良くなりました。
対応も親切にしていただきました。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

五十肩 60代女性

いつも親切にありがとうございます。
肩が上がるようになり、矯正のおかげか姿勢も良くなってきました。
頑張って通います。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

執筆者の紹介

SBC東京接骨院浦安院院長 太郎良 光

執筆者:柔道整復師

院長:太郎良 光

SBC東京接骨院浦安院院長の柔道整復師:太郎良 光です。

私は小学校は野球、中学高校はバスケットボールをしていて、何度も怪我を経験し、接骨院にお世話になり柔道整復師という職業を知り、今は自分の仕事として沢山の患者さんの治療をさせて頂いております。

資格を取ってからは、整形外科クリニックに就職し、そこで様々な外傷や慢性疾患の経験を積み、このたびSBC東京接骨院浦安院の院長として就任しました。

当院では姿勢改善を得意としております。 長年の痛みや姿勢の歪みが気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を提供させていただきます。

2010年3月 柔道整復師免許取得
2010年4月〜高洲整形外科勤務
2015年4月〜両国みどりクリニック主任
2018年8月〜高洲整形外科主任
2022年10月〜新小岩整形外科主任
2023年11月〜SBC東京接骨院浦安院 院長

ページの上部へ戻る